Z7000 REGZAとPCを接続

おはようございます。zoobioです。

職場が電気工事で停電のため、今日一日はぼけーっと過ごしております。

さてさて、先日書いた記事Z7000-液晶テレビの選び方(まとめ)の説明不足を補うために、今回はREGZAとPCを接続して、ディスプレイとして活用する方法について少し述べようかと思います。

私の所有するZ3500とZ7000の基本的な部分は同じであると思われますので、Z3500を接続したときのことを思い出しながら進めたいと思います。

REGZAとPCを接続する方法は大きく分けて2つの方法があります。

1.D-SUB15PINで接続

Z3500ではPC接続端子としてD-SUB15PINがあり、簡単にPCと接続できます。

ただし、解像度はフルHDパネルであるにもかかわらず、最大1360×768であるので宝の持ち腐れとなります。東芝HP参照

今調べてみるとZ7000にはD-SUB15PINは無いみたいですね。

ですので、この方法はそれ以前の機種に限られます。

2.HDMI端子で接続

最近のデスクトップはDVI端子でディスプレイと接続するのが一般的であると思います。

そのDVIをHDMIに変換するケーブルを用いて、REGZAと接続します。

DVI/HDMI変換ケーブル
HDMI(オス)/DVI-D(オス) 変換ケーブル

じゃDVI端子が無い、ノートPCを接続したいって方は、D-SUB15PINをHDMIに変換します。

ただしアナログからデジタルへの変換となりますので、DVIのように変換ケーブルはありません

その場合は、専用のコンバータを使うしかありません。

ラトック製のREX-VGA2DVIやケーブルダイレクトで販売しているCP-261H-Nを使って接続します。

 

以上、簡単ではありますが、良いREGZAライフを。

自然科学ブログランキング

Follow me!

Z7000 REGZAとPCを接続” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です