ArcGISでスキャンした画像を位置合わせする方法

これまでArcGISでは、既存の地形図にSpatial Analystを使ってゴリゴリコンター図を描くことが多かったのですが、紙ベースのデータを取り込む必要が出てきました。スキャナーで画像を取り込んだものの、レイヤに追加しても挿入>ピクチャで取り込んでも、既存の地形図に位置合わせする方法が分からなかったので、またもやGoogle先生で調べてみました。

筑波大学 システム情報工学研究科/社会システム工学専攻 都市情報研究室

  • 画像データの地理的な位置合わせを行うには、手がかりになるような空間データ(三角点や、道路/交差点など)が必要である。データビューの表示領域を拡大/縮小し、画像データが本来収まるべき範囲に調整する。簡便には、手がかりになる空間データのレイヤを選択し、ポップアップメニューからレイヤ全体表示(Z)で調整しておく。
  • データの追加(T)…で、画像データを初めてArcMapに追加すると、ピラミッドの構築を尋ねてくる。表示を高速化するために、ここでは作成しておく。
    画像データには投影法が定義されていないので、不明な空間参照の注意が促される。結果的に、画像データはとりあえず適当な場所に適当な大きさで読み込まれるので、必ずしも画面上で確認できるとは限らない。
  • 表示(V)のツールバー(T)からジオリファレンスでツールバーを表示する。レイヤが読み込んだ画像データであることを確認し、ジオリファレンス(G)の表示範囲にフィットで画像データの大きさを大雑把に調整する。(現在の表示領域一面に画像データが表示される。)
  • 部分的に拡大し、コントロールポイントの追加で、画像データ上の点を、手がかりとなる空間データの点へと関連づける。自動調整(A)が設定されている場合、追加するごとに画像の位置/大きさが調整されていく。ただし、コントロールポイントをやたらに登録しても、画像データは必ずぴったりと重ならないので、程々にしておく。登録したコントロールポイントは、リンクテーブルの表示で確認できるので、大幅にずれたり歪んだりした場合にはコントロールポイントを削除する。位置合わせが完了したら、ジオリファレンス(G)のジオリファレンスの更新(G)…で、空間参照を確定する。

これで位置合わせができるようです。あとで気づいたことなんですが、所有していた図解! ArcGIS part 2で確認したところ第1章に丁寧な解説が掲載されていました。先に確認しろよっていうのは無しでお願いします。また、エクステンションのArcScanを利用すれば簡単にベクタデータに変換できるようです。という訳でとりあえずゴリゴリ作業を始めたいと思います、zoobioでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です